2011年09月29日

パンプキンポタージュ

なぜかかぼちゃを1個大人買いしてしまいました。

これは、どうしよう?

半分は、なんとか煮ものとか、みそ汁とかで片づけましたが残りが・・・まだまだある。。。。

ということで、お手軽にポタージュを作ってみることに。

牛乳ではなく、豆乳を使ったので、少しまろやかさに欠けますが・・・。

ヘルシーさでは断然豆乳ポタージュの方が上です☆

ミキサーやバーミックスがなければ、裏ごししても。


*材料

かぼちゃ  半分
玉ねぎ   1個
水     カップ1
ローリエ  1枚
豆乳    600cc
オリーブオイル  大3
塩コショウ


*作り方

1.かぼちゃは皮をむいて、1センチくらいに切る。玉ねぎはみじん切りにする。

2.フライパンにオリーブオイルを熱して、弱火で玉ねぎのみじん切りを炒める。
透き通ってきたら、かぼちゃを加えてさっと炒める。

3.かぶる程度の水を入れて、ローリエを加えてぐつぐつと煮る。

4.3が柔らかくなったらミキサーにかける。(ローリエはとる)

5.4を再び鍋に戻して豆乳を入れて少し煮て、塩コショウで味を調える。

posted by ベジタリアン at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

コンソメ中華スープ

中華スープ風にしようと思ったら、ごま油をいれるだけでずいぶん中華っぽくなるってご存知ですか?

鳥ガラスープは使えないので、無添加コンソメスープを代用して、ごま油でちょっと中華風に作ってみました。

入れる野菜はお好みで。

今回私は青梗菜で作ってみました。
これまた中華っぽいですよね。


☆ビーガンOK
☆卵、牛乳不使用


*材料
青梗菜  1束
ニンニク ひとかけ
油    大1
水    コップ2程度
コンソメスープの素  1つ
ごま油  大1
醤油   小2程度


*作り方
1.青梗菜は洗って、1センチ程度に切る。にんにくはみじん切りにする。

2.フライパンに油を熱してにんにくを香りが出るまで炒める。
そこに青梗菜を入れて強火でさっと炒める。

3.水2カップとコンソメスープの素をいれて15分ほど煮る。

4.しょうゆとごま油で味を調えて出来上がり。
posted by ベジタリアン at 07:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

かぼちゃの豆乳ポタージュ

かぼちゃを使ってポタージュを作りました。

豆乳を入れてとろみとコクを出します。
豆乳って入れすぎると、豆乳の味が主張しすぎてしまって、難しいところですよね。

うーんと考えた末、ベースの味を少し濃くすれば、豆乳臭くないという結論に達しました。

適当なんですが、、、。

あとスパイスを多めにしてみるとこれも意外と、豆乳臭さが消えておいしいです☆


☆ビーガンOK
☆卵、牛乳不使用


*材料
かぼちゃ      1/4こ
コンソメスープの素 2本(細長いタイプの袋)
豆乳        100cc
ローリエの葉    1枚
こしょう      適量



*作り方
1.かぼちゃは皮ごと使うので皮をよく洗って、ワタをとり、適当に切る。

2.鍋にかぼちゃを入れて、水をかぶるぐらいにいれて、コンソメスープの素を入れる。ローリエの葉もいれる。

3.かぼちゃが柔らかくなったら、ミキサーにかけるか裏ごしをする。

4.3をなべにもどして、豆乳を入れて煮る。

5.こしょうをかけて出来上がり。
posted by ベジタリアン at 08:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | スープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。